
広い庭では毎日焚き火料理なんてしてみたい・・・。
そんな妄想を抱いて、裏山の狭いスペースでチマチマと焚き火を楽しんでいる毎日ですが、
縁あって(matsuzawaさんの紹介)ログハウスマガジンから取材依頼を頂くことになりました。
ログハウスマガジンといえば、憧れの雑誌「夢の丸太小屋に暮らす」
魅力的な丸太小屋暮らしの記事をいつも楽しみにしていた雑誌ですので、そりゃもう感激です。
次号特集「ログオーナーの料理術」で、写風人はその番外編での登場となります。
そして昨日、夢丸副編集長の服部さんとライターの和田さんが岐阜の地までお越し頂けました。
和田さんは和田工房シリーズで夢丸にも登場していますよ。HPはこちらです。
本来はカメラマンも同行されるのですが、今回は写風人弟が撮影班です。
岐阜駅到着後、ログハウスカフェのSNATCHさんへ直行。

ここの手作りベーコンランチがまた旨いんです。
お腹も満たされ、いよいよ取材開始。

まずは裏山へ銀と散歩しながら柴刈り風景。
裏山の雑木林は焚き付けの宝庫です。

柴刈りの後は、かまどづくりや木の組み方、火起こしなどの焚き火術。
ダッチオーヴンや焚き火周りの道具選びなど、それぞれテーマ毎に撮影しました。

そしていよいよ焚き火料理開始。
メニューは発行されるまでのお楽しみということですが、それほど焚き火料理を極めている訳ではありませんのでブログではお馴染みのシンプルな料理です。
普段はマイペースでのんびりやってますが、いざ自分が被写体になるとやっぱり大変です。
それでもなんとか時間通り進行して取材終了。
いや~、モデルって疲れますね・・・。

最後はスタッフ一同、焚き火を囲んでディナータイム。
FLGのシュウヘイさんやユウスケさんも駆けつけてくれました。
翌日(今日)は写風人お気に入りのログハウスをご案内しました。

まずは是さんでコーヒータイム。
お昼は、お焦げごはんの美味しい食道「やま」さんへ。
お隣はお父様が経営されるログハウスのアウトドアショップです。

ご主人手作りのかまどで炊くごはんは懐かしい香りが漂いとても美味しいのです。
最後に写風人行きつけの美容院「プレーゴ」にお邪魔して、楽しい2日間が過ぎました。
ログハウス百科事典のような服部さん、
バイクで世界一周され、今は古民家で暮らす和田さん。
魅力的なお二人にお会いできて、写風人は幸せ者です。ありがとうございました。
次号「夢丸」5月号は3月30日発売です。
平屋で暮らす、ログオーナーの料理術、ログハウスの宿・レストラン・カフェガイド、など
面白い記事満載です。
縁あって(matsuzawaさんの紹介)ログハウスマガジンから取材依頼を頂くことになりました。
ログハウスマガジンといえば、憧れの雑誌「夢の丸太小屋に暮らす」
魅力的な丸太小屋暮らしの記事をいつも楽しみにしていた雑誌ですので、そりゃもう感激です。
次号特集「ログオーナーの料理術」で、写風人はその番外編での登場となります。
そして昨日、夢丸副編集長の服部さんとライターの和田さんが岐阜の地までお越し頂けました。
和田さんは和田工房シリーズで夢丸にも登場していますよ。HPはこちらです。
本来はカメラマンも同行されるのですが、今回は写風人弟が撮影班です。
岐阜駅到着後、ログハウスカフェのSNATCHさんへ直行。

ここの手作りベーコンランチがまた旨いんです。
お腹も満たされ、いよいよ取材開始。

まずは裏山へ銀と散歩しながら柴刈り風景。
裏山の雑木林は焚き付けの宝庫です。

柴刈りの後は、かまどづくりや木の組み方、火起こしなどの焚き火術。
ダッチオーヴンや焚き火周りの道具選びなど、それぞれテーマ毎に撮影しました。

そしていよいよ焚き火料理開始。
メニューは発行されるまでのお楽しみということですが、それほど焚き火料理を極めている訳ではありませんのでブログではお馴染みのシンプルな料理です。
普段はマイペースでのんびりやってますが、いざ自分が被写体になるとやっぱり大変です。
それでもなんとか時間通り進行して取材終了。
いや~、モデルって疲れますね・・・。

最後はスタッフ一同、焚き火を囲んでディナータイム。
FLGのシュウヘイさんやユウスケさんも駆けつけてくれました。
翌日(今日)は写風人お気に入りのログハウスをご案内しました。

まずは是さんでコーヒータイム。
お昼は、お焦げごはんの美味しい食道「やま」さんへ。
お隣はお父様が経営されるログハウスのアウトドアショップです。

ご主人手作りのかまどで炊くごはんは懐かしい香りが漂いとても美味しいのです。
最後に写風人行きつけの美容院「プレーゴ」にお邪魔して、楽しい2日間が過ぎました。
ログハウス百科事典のような服部さん、
バイクで世界一周され、今は古民家で暮らす和田さん。
魅力的なお二人にお会いできて、写風人は幸せ者です。ありがとうございました。
次号「夢丸」5月号は3月30日発売です。
平屋で暮らす、ログオーナーの料理術、ログハウスの宿・レストラン・カフェガイド、など
面白い記事満載です。
- 関連記事
-
- 焚き火アイテム? (2012/02/28)
- 写風人の焚き火料理 (2012/02/23)
- 焚き火ダイニング (2012/02/17)
玄関の外はモミジと桜の木です。
今の時期は新緑が気持ちいいのですが、毛虫が多くて気持ち悪いです。写風人まずはアンコールNo titleリフォーム完成、おめでとうございます!
下から2枚目の写真、玄関ドアを開け放つと薪ストーブと
新緑の借景が見事ですね。
桜でしかた?
今後の駒ヶ根からの記事が楽しみもんもリフォーム完成うしまるさんへ返事が遅くなってすみません。
駒ヶ根は中央アルプスと南アルプス、どちらも眺められて素敵な地域です。
なかなか山に登る機会がなくて残念ですが・・・。写風人リフォーム完成No titleアイキャッチになってる写真の全てが
アウトドア雑誌の表紙になりそうな画像ばかりですね!
駒ヶ根だと南アルプスの玄関口ですなぁ
なんとも羨ましい ヽ(o’∀`o)ノうしまる2019年1月の様子からエースさんへこちらこそご無沙汰しております。
週末はたまにズクショップでバイトしてますので、また遊びにお越し下さい。写風人2019年1月の様子から応援隊ご無沙汰しております。
もうすぐ駒ケ根生活ですね。12tの薪割りともなると大変ですね。
斧でもマシーンでも必要ならお手伝いに伺いますよ!エース駒ヶ根アウトドアライフ第2章うしまるさんへコメントありがとうございます。
CAMP HACKは縁あって連載させて頂いてますが、普段はごく一般人ですよ。写風人駒ヶ根アウトドアライフ第2章No titleブログの表紙が、写真の雑誌か!という綺麗さですが
業界の方のブログだったんですね~(((*´ω`*)
どうりで、ふむふむwうしまるYouTube DebutトミーさんへYouTube観て頂いてありがとうございます。
いつ撮られているのか分からなくて、服装も乱れ岐阜弁丸出しで恥ずかしいです。
本日、hippyさんという方が撮られた動画もご紹介写風人YouTube DebutNo titleYouTubeデビューおめでとうございます!
動画なので当たり前なのですが、動いて話している写風人さんをみて、感動しました!
夕飯のシーン、いいですねー。薄暗くなって、トミーYouTube Debutもんもさんへ視聴していただいてありがとうございます。
野外で食事をしている会話ですか?
確かに川の音が大きくて聞き取りにくいですね。
特にマニアックな話でもなく、他愛もない内写風人YouTube DebutNo title動画、拝見しました。
PCの音量をいっぱいにあげたけど
会話がはっきり聞こえず…
皆さんのこだわりやマニアック(?)な
会話も聞きたかったです。もんも長〜い大人の夏休みトミーさんへコラムの方も読んで頂いてありがとうございます。
赤のアンコールは憧れでしたから、処分品が運良く手に入ったのはラッキーでした。
屋根は意外と傾斜がありスレートも傷ん写風人長〜い大人の夏休みNo titleおはようございます。赤いアンコールいいですね!これからの秋の紅葉や、雪景色に映えそうです。それと、軽トラック大活躍ですね。安全帯を結んだのは、さすが!とおもいまトミー森暮らしの薪割りトミーさんへトミーさん、はじめまして。
早々にコメントありがとうございます。
最近は生活の中で火を扱うことは少なくなってきましたよね。キャンプで火を体験することは大切なこと写風人