
焚き火で一番好きなのが熾きになった頃。
焚き火は廃材を焼却するための手段でもありますが、私には癒やしの特効薬。

小さな炎から焚き始める時はワクワクしますが、
気質が穏やかなせいか、キャンプファイヤーのように激しく燃える炎はちょっと苦手です。
だから廃材も景気よく燃やせないので、なかなか減らないんですよ。
それに薪割りに夢中になってると、くべるのを忘れたりするし・・・

でも焚き火は熾きになった頃が一番ホッとしますね。
間近に座ってもちょうどいい暖かさだし、料理の熱源にも適しているし。

ということで、ランチタイムです。
薪割りの最中なのでメニューは残り物のカレー。
米軍メスキットパンでカレーを温め、デザートはりんご。

こういう時って、つい面倒になってワンプレートにしちゃうのが私の悪い癖です。
結構旨かったりしますけど・・・。
カレーの中にりんごだから抵抗ないですよね。

食べ終わったらお湯で洗って片付け終了。焚き火でもお湯は重宝します。
午後からは犬の散歩や掃除をしてのんびり過ごしましたが、焚き火は細々と燃え続けています。

なんといっても夕暮れ時の焚き火が待ち遠しいのです。
暗くなると熾きの輝きが一層際立って、美しくそして神秘的です。
ボ~ッと炎を眺めていると、自分の身体がPRAMクリアされたみたい。
こんな話をあっちこっちでするので、こんな物を持ち込まれたりしますけど・・・。

軽トラで友人が運んできたのは朽ちた桜のテーブル。
「処分できないから、ここで燃やして欲しい。」と2本持ってきました。

でも表側はしっかりしてるので、しばらく長椅子にしちゃおうかな。
- 関連記事
-
- 焚き火の見張り番 (2012/02/07)
- 焚き火は熾きが一番 (2012/01/17)
- 新春 焚き火&薪割り (2012/01/07)
玄関の外はモミジと桜の木です。
今の時期は新緑が気持ちいいのですが、毛虫が多くて気持ち悪いです。写風人まずはアンコールNo titleリフォーム完成、おめでとうございます!
下から2枚目の写真、玄関ドアを開け放つと薪ストーブと
新緑の借景が見事ですね。
桜でしかた?
今後の駒ヶ根からの記事が楽しみもんもリフォーム完成うしまるさんへ返事が遅くなってすみません。
駒ヶ根は中央アルプスと南アルプス、どちらも眺められて素敵な地域です。
なかなか山に登る機会がなくて残念ですが・・・。写風人リフォーム完成No titleアイキャッチになってる写真の全てが
アウトドア雑誌の表紙になりそうな画像ばかりですね!
駒ヶ根だと南アルプスの玄関口ですなぁ
なんとも羨ましい ヽ(o’∀`o)ノうしまる2019年1月の様子からエースさんへこちらこそご無沙汰しております。
週末はたまにズクショップでバイトしてますので、また遊びにお越し下さい。写風人2019年1月の様子から応援隊ご無沙汰しております。
もうすぐ駒ケ根生活ですね。12tの薪割りともなると大変ですね。
斧でもマシーンでも必要ならお手伝いに伺いますよ!エース駒ヶ根アウトドアライフ第2章うしまるさんへコメントありがとうございます。
CAMP HACKは縁あって連載させて頂いてますが、普段はごく一般人ですよ。写風人駒ヶ根アウトドアライフ第2章No titleブログの表紙が、写真の雑誌か!という綺麗さですが
業界の方のブログだったんですね~(((*´ω`*)
どうりで、ふむふむwうしまるYouTube DebutトミーさんへYouTube観て頂いてありがとうございます。
いつ撮られているのか分からなくて、服装も乱れ岐阜弁丸出しで恥ずかしいです。
本日、hippyさんという方が撮られた動画もご紹介写風人YouTube DebutNo titleYouTubeデビューおめでとうございます!
動画なので当たり前なのですが、動いて話している写風人さんをみて、感動しました!
夕飯のシーン、いいですねー。薄暗くなって、トミーYouTube Debutもんもさんへ視聴していただいてありがとうございます。
野外で食事をしている会話ですか?
確かに川の音が大きくて聞き取りにくいですね。
特にマニアックな話でもなく、他愛もない内写風人YouTube DebutNo title動画、拝見しました。
PCの音量をいっぱいにあげたけど
会話がはっきり聞こえず…
皆さんのこだわりやマニアック(?)な
会話も聞きたかったです。もんも長〜い大人の夏休みトミーさんへコラムの方も読んで頂いてありがとうございます。
赤のアンコールは憧れでしたから、処分品が運良く手に入ったのはラッキーでした。
屋根は意外と傾斜がありスレートも傷ん写風人長〜い大人の夏休みNo titleおはようございます。赤いアンコールいいですね!これからの秋の紅葉や、雪景色に映えそうです。それと、軽トラック大活躍ですね。安全帯を結んだのは、さすが!とおもいまトミー森暮らしの薪割りトミーさんへトミーさん、はじめまして。
早々にコメントありがとうございます。
最近は生活の中で火を扱うことは少なくなってきましたよね。キャンプで火を体験することは大切なこと写風人