究極の写風人山刀

神聖なものとして拝め、なかなか手の出なかったモノがあります。

12nagasa1

それはマタギのナガサ。

「マタギ」とは、東北地方を中心に奥深い山に隠りクマなどを狩猟する集団です。

12nagasa2

山のプロであり、焚き火の達人でもある。
そんな意味でアウトドアのスペシャリストとも言える彼らは憧れの存在でもあります。

そのマタギ必須の山刀が「ナガサ」です。

12nagasa3
(以下3点ヤマポン総研より)

鉈代わりにもなり包丁代わりにもなるナガサは、枝を払い、小屋を作り、山菜を調理し、クマとの戦いや解体もする、時には岩に突き刺し崖さえも登る。
伐る、裂く、突き刺す等あらゆる場面に対応できる究極のサバイバルナイフなのです。

そのナガサ、薪焚き人としては一度は手にしてみたい逸品。
ですが刀は侍の魂、ナガサもマタギの魂ともいえる刀、マタギでもない私が手を出すべきではないと遠慮していました。

それが最近、山師から頂いた大切な鉈の柄が折れてしまい、ついナガサを検索。
ネット上ではナガサに似たナイフや類似品も多く出回っているようで、「ダメでしょ、それは!」と言ってしまいそうです。
改めてここに紹介する「又鬼山刀」(マタギナガサ)こそが正統なナガサです。

12nagasa4

ナガサには、木製ハンドルの「柄付ナガサ」とハンドルが一体になった「袋ナガサ」があります。
袋ナガサは筒状のハンドルに長い木を差し込み熊を仕留める槍としても使えるのです。

これら「又鬼山刀」は秋田県阿仁町の「西根正剛三代目」(本名:西根稔氏)が鍛造されたもの。
マタギであり唯一の山刀鍛冶の稔氏は、残念にも平成13年に永眠されました。
現在は故稔氏の奥様「誠子さん」が西根打刃物製作所の代表を務め、弟弟子の西根登氏が鍛造し、ブレードには奥様の「誠」の文字と「又鬼山刀」が刻印されています。

更に調べてみると、又鬼山刀と瓜二つのナガサを発見。

12nagasa5

こちらの鞘は無名で革ベルト付き。ブレードは刻印こそ違いますが全くの同等品。
それもそのはず、西根登氏の作品なのです。
西根登氏は阿仁町の分家で、森吉町(旧地名)に於いて西根鍛冶工場を営んでおられます。
こちらのブレードには「森吉」「西根登作」が刻印されています。

う~ん、どちらにしよう?
まず熊と対峙するような山に入ることはないので袋ナガサは選択肢から排除。
問題はどっちの柄付ナガサにするか?
本来の「又鬼山刀」か、「西根登作」か?
ブレードはどちらも西根登氏の鍛造だし、大きな違いは鞘。
「西根登作」には革製のベルト留めが付き、これを外せば腰紐にも対応します。
当然「又鬼山刀」の焼印がないですが、自分の名前書いちゃえばいいし。

と言うことで、散々迷った挙げ句「西根登作」に決定。

12nagasa6

鞘は天然秋田杉で作られ、杉のいい香りが漂います。鞘はまな板代わりにも使えるそうです。

そしてブレードは刃長7寸。

12nagasa7

裏面は独特な曲線で漉かれているので、切れ味も鋭くまるで極厚の出刃包丁みたいです。
「森吉」の刻印に続いて「写風人」のネームも刻印していただきました。

そして鞘にも下手な毛筆で命名。

12nagasa8

「写風人山刀」の誕生です。

愛執がありすぎて、毎日手に取り眺め、山に入るときはいつもベルトにぶらさげてます。
もしこれがランボーナイフならすぐに通報されるでしょうけど、
これなら薪焚き人らしい出で立ちですよね。

この山刀、写風人にとっては三種の神器(みくさのかむだから)の剣のような存在になりそう。


関連記事

コメント

ど偉いワイルドですね。山刀の逆の腰にはハンター提げて、無敵ですね。自分の体の一部のように使いこなせれば一流の薪焚き人ですかね。

2012/04/16 (Mon) 18:15 | matsuzawa #- | URL | 編集
matsuzawaさんへ

無敵というか、裏山にでるのはせいぜいヘビくらいですけどね・・・。matsuzawaさんこそ、熊と出くわすんじゃないですか?
山刀やハンターなど、毎日身につけていられるような生活がしたいです。

2012/04/16 (Mon) 22:26 | 写風人 #FMwsOtrU | URL | 編集

そうなんですよ川崎さん・・・って脅かさないで下さい。夜の犬の散歩は結構ビビってますけど、もし熊に出くわしたら犬に助けてもらうか、死んだふりします。
写風人さんとの田舎暮らし、楽しみです。

2012/04/16 (Mon) 23:43 | matsuzawa #- | URL | 編集
matsuzawaさんへ

そうか・・・、夜の散歩はちょっと不気味ですね。
でもmatsuzawaさんも犬も怖そうだから、熊も避けるのでは・・・。

2012/04/18 (Wed) 20:21 | 写風人 #FMwsOtrU | URL | 編集
はじめまして

こちらのブログを読んでからナガサを購入しました。
ナガサに憧れはありましたが、マタギではないので買うかずっと迷っていました。

決心がつき、とてもいい買い物ができました。
ありがとうございます。

2018/01/22 (Mon) 17:56 | tanaka #- | URL | 編集
tanakaさんへ

はじめまして。
コメントありがとうございます。

私もマタギではないので必要でもないですが、憧れの道具を山暮らしで使って自己満足しています。

2018/01/23 (Tue) 18:25 | 写風人 #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する