
土器も3つ目になると、遊び心が入ったりして・・・。
お手本にしたのは火焔土器。

厳密には新潟県の馬高遺跡から出土されたものが火焔土器といわれ、
その他のものは火焔形土器といわれています。
把手部分には鶏頭冠形が多くみられ、装飾が派手なことから何か祭祀的な目的に使われていたようです。
となれば、火の守り神であるドラゴンを装飾してもおかしくはない!?
そんな勝手な解釈で「ドラゴン火焔土器」に挑戦。
とはいっても、複雑な口縁部はかなり難しく、一度失敗して粘土を丸めているのです。
実はこれが二度目のチャレンジ。

輪積みにも慣れてきたので、ここまでは楽勝。
この上に頸部を積み上げます。

なんとかそれらしく出来上がって、さて次は問題の口縁部です。
まずはメインとなるドラゴンづくり。

実物を見ながら大体の形を作っていきますが、同じ形を両面を作るのは難しい~。
しかも2体ですから・・・。
細かいディテールは後にして、取り敢えずくっつけてみてバランスを考えましょう。

やっぱりドラゴンでは違和感あるかな~?
と眺めていると、首がクタ~と倒れたりして・・・。
何度もくじけそうになるものの、めげずに頑張る写風人。

ようやく、口縁部もそれらしく出来上がってきました。
取り敢えず、今日はここまで。
濡れ雑巾を巻いて、保管場所に移動しようとしたその瞬間!
「あぁ~!」
手を滑らせドテッと倒れてしまったのです。
口縁部が歪み、ドラゴンの首が曲がりヒビが・・・。
両手で掴んでグシャッとしたいくらいの気分でしたが、いやいや短気はいけません。
多少の歪みはあるものの、なんとか修復。
翌日の仕上げは時間がなかったこともあり、文様はかなりいい加減です。

あまりジ~っと見ないで、画面から2m以上離れてご覧下さい。
- 関連記事
-
- 縄文土器野焼き (2012/08/27)
- 火焔土器もどき (2012/08/05)
- 2号土器完成 (2012/07/25)
玄関の外はモミジと桜の木です。
今の時期は新緑が気持ちいいのですが、毛虫が多くて気持ち悪いです。写風人まずはアンコールNo titleリフォーム完成、おめでとうございます!
下から2枚目の写真、玄関ドアを開け放つと薪ストーブと
新緑の借景が見事ですね。
桜でしかた?
今後の駒ヶ根からの記事が楽しみもんもリフォーム完成うしまるさんへ返事が遅くなってすみません。
駒ヶ根は中央アルプスと南アルプス、どちらも眺められて素敵な地域です。
なかなか山に登る機会がなくて残念ですが・・・。写風人リフォーム完成No titleアイキャッチになってる写真の全てが
アウトドア雑誌の表紙になりそうな画像ばかりですね!
駒ヶ根だと南アルプスの玄関口ですなぁ
なんとも羨ましい ヽ(o’∀`o)ノうしまる2019年1月の様子からエースさんへこちらこそご無沙汰しております。
週末はたまにズクショップでバイトしてますので、また遊びにお越し下さい。写風人2019年1月の様子から応援隊ご無沙汰しております。
もうすぐ駒ケ根生活ですね。12tの薪割りともなると大変ですね。
斧でもマシーンでも必要ならお手伝いに伺いますよ!エース駒ヶ根アウトドアライフ第2章うしまるさんへコメントありがとうございます。
CAMP HACKは縁あって連載させて頂いてますが、普段はごく一般人ですよ。写風人駒ヶ根アウトドアライフ第2章No titleブログの表紙が、写真の雑誌か!という綺麗さですが
業界の方のブログだったんですね~(((*´ω`*)
どうりで、ふむふむwうしまるYouTube DebutトミーさんへYouTube観て頂いてありがとうございます。
いつ撮られているのか分からなくて、服装も乱れ岐阜弁丸出しで恥ずかしいです。
本日、hippyさんという方が撮られた動画もご紹介写風人YouTube DebutNo titleYouTubeデビューおめでとうございます!
動画なので当たり前なのですが、動いて話している写風人さんをみて、感動しました!
夕飯のシーン、いいですねー。薄暗くなって、トミーYouTube Debutもんもさんへ視聴していただいてありがとうございます。
野外で食事をしている会話ですか?
確かに川の音が大きくて聞き取りにくいですね。
特にマニアックな話でもなく、他愛もない内写風人YouTube DebutNo title動画、拝見しました。
PCの音量をいっぱいにあげたけど
会話がはっきり聞こえず…
皆さんのこだわりやマニアック(?)な
会話も聞きたかったです。もんも長〜い大人の夏休みトミーさんへコラムの方も読んで頂いてありがとうございます。
赤のアンコールは憧れでしたから、処分品が運良く手に入ったのはラッキーでした。
屋根は意外と傾斜がありスレートも傷ん写風人長〜い大人の夏休みNo titleおはようございます。赤いアンコールいいですね!これからの秋の紅葉や、雪景色に映えそうです。それと、軽トラック大活躍ですね。安全帯を結んだのは、さすが!とおもいまトミー森暮らしの薪割りトミーさんへトミーさん、はじめまして。
早々にコメントありがとうございます。
最近は生活の中で火を扱うことは少なくなってきましたよね。キャンプで火を体験することは大切なこと写風人